手早く情報収集する方法

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

幅広く満遍なく情報収集することがサポートエンジニアには必須だという話をしておりますが、そんなこといってもなかなか情報なんて集まらないよ、というご意見をいただくことがままあります。そういう方のスタートページを見るとだいたいYahoo!Japanトップ、良くてYahoo!JapanのMyページを少しカスタマイズした程度です。もちろんそれでもだめだというつもりはないのですが、一歩進めてみてはいかがでしょうか。

手早く情報収集するには、ちょっとした隙間の時間をいかに有効活用するかが重要になります。私はスタートページをiGoogleにしています。iGoogleはRSSフィードを自由に入れられ、3カラムになっているので重宝しています。
左カラムの一番上には、Google純正の日付と時刻ガジェットを置き、その下にYasuo*氏作の天気予報ガジェット、Googleカレンダーとしています。左カラムは、世の中の情勢を把握するためのカラムと位置づけており、カレンダーの下には株価や為替、Googleニュースの各ガジェットを並べています。さらにローカルの情報を把握するのは大切なので、神奈川新聞ヨコハマ経済新聞のRSSを取り込んで地域情報も見られるようにしています。
中カラムと右カラムはIT系ニュースがほとんどです。中カラムはImpressの各サイトとASCII.jpのテーマ別RSSを置き、右カラムはMicrosoftのセキュリティ情報やCNET Japan、RBB TODAY、ITproなどを並べています。

これだけ並べても見なければまったく意味がないのですが、全部見ているわけにも行きません。私はまず出社するとざっとタイトルだけ眺めて、その中で気になったものを次々と新しいタブで開いておきます。ちょっとした作業の空き時間などに開いておいたタブを読み、ニュースの内容をチェックします。はてなブックマークFirefox拡張を入れているので、メモとして残しておきたいものはこの段階で右下をクリックしてはてぶを開いて保存しておきます。

ざっくりとした流れはこんな感じです。これは私がやりやすいやり方なので、それぞのやりやすいやり方を探してみると良いと思います。ちょっとした工夫で情報収集は簡単になりますので、ぜひお試しください!